ベビーシャワーをご存知ですか?
ベビーシャワーとは、「出婦さんを祝うパーティーの事」です。
アメリカでは、無事に赤ちゃんが生まれてくるよう願いをこめて、
50、60年ほど前から妊婦さんが妊娠8か月ごろになると
友人たちが企画し、行ってきました。
パーティーには友人の他に家族や姉妹など親しい人たちが集まります。
妊娠すぐに友人が企画を始める事があるほど、定番で、大切なパーティーなのです。
中にはたくさんの方が集まる場合もありますし、本当に親しい人達のみで
行うなど、それぞれ規模は異なります。
幹事さんになった友人は、妊婦さんと日にちを決め、
妊婦さんからパーティーに呼びたい友人リストを貰い、
メールや郵送で、招待客に連絡をします。
ベビーシャワー(パーティー)では、食事をしたり、ケーキを食べたり、
ゲームをしたりして過ごすので、幹事さんは、それらの準備や手配をしなくては
なりません。
妊婦さんへのプレゼント(産後に使用する)
出産祝いを渡すのもベビーシャワーの大切なセレモニーなので、プレゼントが被らない様に調整をすることも幹事さんのお仕事です。
妊婦は、みんなから貰ったプレゼントを開けて、産後どの様に使うものなのか?
などパーティー参加者の先輩ママからレクチャーを受けたりします。
当日は、パーティー会場を装飾したり、ダイパーケーキ(おむつケーキ)を
テーブルに飾ったりします。
ベビーシャワーでは、ゲームも楽しい企画の1つですが、ベビーに関するゲームが多いのが特徴です。
たとえば、哺乳瓶。
元々、アメリカでは、布おむつをピン(安全ピン)で止めて、赤ちゃんにつける文化が
あったので、哺乳瓶の中に決められた秒数で内にいくつ入れる事ができるのかを
競ったり、哺乳瓶の中にジュースを入れて、だれが早く飲めるのかを競ったり、
日本ではあまり考えられないゲームもあります。
日本でも最近は、芸能人の方がベビーシャワーの様子をブログやインスタでご紹介されて
いるのをよく見かけます。
華美でなくても妊婦のまわりの人たちが、生まれてくる赤ちゃんを心待ちに思う気持ちは、
妊婦さんにとって何よりの励みになりますね。
おむつケーキ教室 東京 神奈川
トラックバック URL
https://manavibago.com/wp-trackback.php?p=1772